日本政治のバイオリズム
小泉政権は何を生んだのか。
自民党を破壊した。そして、壊した党にわが子を組み込んだことだろう。
なぜ、弱体化したところへ投げ込んだのか。ライオンハートの小泉元首相だからであろうか。
頭髪のライオンヘアーが売り物なので、そんなイメージで戦う戦略なのか。
たしかに、にほん政治のバイオリズムは狂っている。飽きっぽくなっている。くるくると目まぐるしく変わる舞台でないと、もう観ていない国民がわるいのだ。
もっと、親身になって見守る心構えがない。
民主党にはもう、にほん政治のバイオリズムは撤収を求めている。それは、ここ最近の総理の変わり方になれているから、ついなんの気なしに・・・・、そう想っているのだ。宇宙からみるとそんな雰囲気が日本国土の上空に観測できるのではないか。
政治の天気予報も宇宙からできれば、いいのだが、やはりきまぐれであり無理かもな・・・。
日本政治のバイオリズムは、極めて短くなっている。だから、民主党はトップをすぐに交代できるようにシフトを組んでおかなければならないだろう。
もちろん、一度ひっこめてまただしでも、この国の民はごまかせるので、ハトヤマの後は、カンにして、場合によっては、オザワを幹事長から早めにおろして、後で総理にしてやるなんていうのも4年間でやろうと思えばできるバイオリズムだ。もっと大勢の総理候補をそろえて順番にだしていくことが必要だ。
どんどん・・・どんどん・・・どん・・・・と、その周期は短くなるのだから・・・。自民党はいないから心配はない。党内での話し合いで談合すればいいのだ。国民は適当にごまかしておけばいい。
党内対立を見せかけておけば、だれも気づきはしない。
でも問題はだれがそのバイオリズムを取り仕切るかだ。そこが、まだまだだ。
« 流動的な軍事配備の仕組み | トップページ | ものの歴史 »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント