最近のトラックバック

« 環境破壊と補助金制度について | トップページ | 高原、韓国へ »

無力感と充実感がまじりあう・・・

絶望感を味わったことはあるかい。

もう何をやっても駄目だ。なぜおれなのだ。そんなこと考えられない。

そう想ったことはないか。

学校で教わったことに、ひとは社会の歯車だっていうのがある。

なぜそういうのかわからなかった。そのうち、人間ってちっぽけな虫けらと同じだと言っているのだと気付いた。いくら、夢をもち希望に胸を膨らませても、それは虫けらのようなものだというのだ。

でも、それで十分だ。私はそう考えている。虫けらだからこそ、このちっぽけな存在だからこそ、自由というものが何かを感じ取れるのだ。これが大きな存在の神様だったら、もう嫌で嫌で仕方がないだろう・・・と想うのだ。

そんなのは嫌だ。

ちっぽけな存在にも、いやちっぽけだと認識できるからこそ、その大切さを感じることができるのだ。

無力感・・・もいい。俺はなんども感じさせられた。どうせ・・・、おれなんか・・・。そういうことだ。

そして、充実感もある。こんなことが俺にもできるのだ。そんなこともある。

どっちかだけではだめだと気付くのはそんなときだ。落差が大きいほど、強い印象になって残る。もうどうしたらいいかわからない。おのれを責めるのではなく、他者に責任を転嫁してしまう。でも無力感はなくならない。他者も自分と同じであり、そこに違いはない。

まじりあうと山と谷が創られるから、そこで一息つくこともできる。

そんな想像の世界に俺たちは棲んでいるような気がする。絶望もしないで、その間を行き交っているのだ。まるで楽しんでいるようにも思える。

こころの中は宇宙よりも広いのだから、そのぐらいは隅っこでしかないようだ。からだの痛みだけが現実に引き戻してくれるのかも・・・。

だから、ほっぺをつねってみよう。ときどきは、現実に戻って、考えてみるとか、現実というものを体験してみることだ。

そうでないと、ひろいこころの中で迷子になってしまう。他者のこころに知らないうちに入り込んで帰れなくなったら、それは悲劇だ。なぜって、自分のこころがやはり一番いいからだ。無力感と充実感が両方あるのだから・・・・。

« 環境破壊と補助金制度について | トップページ | 高原、韓国へ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無力感と充実感がまじりあう・・・:

« 環境破壊と補助金制度について | トップページ | 高原、韓国へ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ