トラウマという靖国問題
トラウマがある。日本は中国から靖国神社への日本の首相の参拝は許せないというごり押しを貫いている。だから、日本の首相はおどおどしているだけだ。
おどおど。
そんな音が聞こえるのだ。
おどおど・・・。
だから、参拝しないと宣言したりして、また足元を見られる。でも、もうトラウマがある。
呪縛。
尖閣列島での中国の軍事漁船の意図的衝突にも、うわべでの対応しかできない。
いや、粛々とやられたら、これはまずいと当局は考えたのだろう。
漁民ではない。漁船の船長でもない。軍事諜報漁船なのだ。マッチポンプとして仕組まれた行動なのだ。
そんなことが国際的に許されるわけはない。
でも、日本政府にはトラウマがある。だから、いいように操縦されてしまう。その結果の出し方もいかにもやっつけましたという方式で押しつけてくる。
なんというやからだ。三流国家でしかない証ではないのか。中国4千年の歴史というのは、そんな程度なのだ。あくまで、征服する。侵略し、略奪するしか頭にはないのだ。
トラウマを与えて、呪縛する政策だ。戦略だ。
ああ、トラウマだ。何かいい手はないのか。やられっぱなしでいいのか。
そんなことはどうでもいいではないかという日本の考え方が、何かとてもわびしい。
どうしても本気で怒れないのだ。
これも、敗戦国というトラウマのひとつだ。
本当に弱い日本。世界でまったく誇りの持てない国、日本・・・なんていうキャッチがすぐに世界に広まるだろう。
« 大国を育てるときは、複数とせよ | トップページ | 白鳳の連勝、いよいよ実現のファイナルステージへ・・・ »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント