ヘロヘロ
こんな形容詞がある。ヘロヘロというものだ。
反対はイキイキだという。
血液の性質をあらわすものらしい。
アルブミンとヘモグロビンの量が不足すると、からだがもろくなり、短命に終わるというものらしい。
ヘルシィという標語は、魚とか低カロリーとかがキーであった。
でも、それでは長生きできないのだという。
もっと鉄分を、もっとたんぱく質をとっていかないと、カロリー不足で早くくたばってしまう。
それで、もっとお肉を食べろということであった。
確かに過ぎたるは及ばざるがごとしであり、あまりにもヘルシーでは生きていけない。あまりにも肉類偏重でもだめだ。どの辺がいいのか。手頃なところだという。
どんなことでもバランスがあるのだ。
それを感じ取るこころとからだが、私たちにはある。
どうもその辺があやふやで、ついテレビのそういう類の番組の喧伝に乗っかってしまう。
ヘロヘロなんて、とてもなりたかねぇ状況のことだから、やはり豚肉、鶏肉など、その他の肉類も食さねばならねぇ・・・。ヘロヘロでは、とても生きられない感覚がある・・・。
« 地下か地上か | トップページ | 1勝のインセンティブは大きいのか・・・ »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント