パ3位のチームが日本シリーズを制することの意義・・・
監督一年目、パリーグ第3位。
セリーグの覇者、中日ドラゴンズを延長を経て破った。
プロの世界での休養というのは、プラスのようでマイナスも大きい。とくにチームプレーでは、その影響が大きいようだ。なぜならば、バラツキがあるからだ。
個々の選手がシーズン終了後に休養すると、そこで戦列から離れた時間がプラスになり、マイナスにもなる。心は満ちていても、体が動かない。
この逆転と言ってもいい現象が実は制度改革の意義なのだ。そういう可能性もあるから、プロ野球を盛り上げよう。そのためにいいプレーをしようということなのだ。最後まで手を抜かないプレーはファンのこころをつかむのだ。
ロッテ優勝の意義は、精度改革の意義を示したことにあるのではないか。
« 女子バレーは見ていられない気がする・・・ | トップページ | 既存報道システムの役割の低下が進む・・・ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 弱者切り捨て・敗退濃厚(2022.11.21)
- 逆転はなぜ生まれるか(2019.02.11)
- J1(2019.02.07)
- 気合とは・・・(2019.02.04)
- 玉鷲関の優勝と貴景勝関の横綱への道のり(2019.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント