最近のトラックバック

« まだ長くかかる元の基軸化・・・ | トップページ | 岡崎のハットトリック »

期待とは・・・

期待されない存在が、あっという間に「期待される日本の人物百名」なんていうことになったらどうする。

どうする。

期待されると弱い。

だれもがそうだ。

それは、責任感があるからだ。通常の人間ならプレッシャーを感じるものだ。

でも、本来、おのれを認識していなければ、それは他人へのものとなる。だから、何も感じない。

それでいいのではないだろうか。へたにワタシ、わたし、私、俺とか自分は・・・とかいう必要はないのではないか。

ひとは生まれながらに才能をもっている。

才能の大小に差があってもそれは0.0001%ぐらいのものだ。

テストの点数が99点でも20点でも50歩100歩だ。

それは、ジブンとしてはもう許せない侮辱だが、ひととしてみたら、当然の範囲なのだ。許容されるひとの能力の範囲なのだ。

だから、期待されたら、それは嬉しいものだと、感じたらいい・・・。

そんな期待される人間になろう。

期待されたら、そのレベルだけの問題だ。

目標値を大きくしなければいいのだ。十分、期待にこたえている。そう胸をはっていいいのだ。

才能あふれる人間でも数万倍の能力を持つ「スーパーマン」には叶わない。スーパーマンはその数倍の力を持つという「ウルトラ・スーパーマン」がいれば叶わないのだ・・・。

でも、彼らはそんなにいない。

自分の好きなことをこの世の中で追及していこうではないか。

スーパーなやつらが来たら、さらにその好きなことをやってもらおう。ヒト社会の夢がかなうかもしれない。

課題を提示することが、いつも大切なのだ。能力があると課題がなくなるのだから・・・。

同じようなものだ。

物差しをいっぱいもって生きていこうではないか。

« まだ長くかかる元の基軸化・・・ | トップページ | 岡崎のハットトリック »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期待とは・・・:

« まだ長くかかる元の基軸化・・・ | トップページ | 岡崎のハットトリック »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ