チャリチョコ
どんなことでこの世界に貢献できるか・・・。
とても難しい問題だった。
たったひとりの小さな存在で何ができると絶えず限界を感じて生きてきた。
情報も少ない。自分の能力の限界もある。
何もできない。そう想っていた。
でも、今はいろいろな形でMDGs(ミレニアム開発目標)の中で最大の課題という貧困撲滅へ貢献できるらしい。
チャリチョコ。
これって、チャリティ・チョコレートということだって・・・。
購入金額の1%とかを寄付する仕組みになっているらしい。いろいろと条件は違う仕組みがあるらしいが、チョコのたとえば原料を仕入れる国がその対象だったりしていることもあるらしい。
そういう仕組みを構築してあるのだと・・・。
義理チョコ。すなわちチャリチョコでもあり、本命チョコ(古いか?)でもあるというわけだ。
いろいろ自分のできるところを見つけてやる。
これが、すべての基本だ。それは、当面私の場合は、オフィスの清掃であり、周辺の道路の掃き掃除かもしれない。
アニメのヒーローを名乗るおくりものは、同じ国民として、ちょっと歯がゆい気もする。でも新しい流れなのかもしれない。
それは、とても恥ずかしいから、ヒーローを名乗らせてもらったということだろう。できることからやる・・・。そういう意味では、私も同じだ。
私の場合、まだアニメのヒーローの名前をかたって行動するまでには進んでいないのだ。まだ自分の周りのことしかできていない。でも、ここがスタートだ。そう認識している。
« 現状分析の成果が断トツだ・・・ | トップページ | 裂帛 »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント