理解されていない・・・
これが問題だ。
相手に理解されていない。
そんなままに好き嫌いで、嫌いという判定なのだ。検討に値しないのだ。そんなものかと人間嫌いになる。理解されていない、理解されていなかったのか・・・。いったい、おれのどこが理解されていなかったのか。
そんな風に嘆いてみてもいいだろう。
しかし、相手が理解する能力がなかったなら、それはどうなんだろうか。俺の目は節穴だったのか。ひとを見る目なんて、もともとないのだ・・・、おれなんか・・・、どうせおれなんか・・・。
こんな結末だろうか。
ところで恋愛ではないが、税制と社会保険の一体改革なんかも、同じではないのだろうか。理解されていない・・・。これは知識人がよく使う言葉だ。選挙で投票率が数十%なんていうのはざらだ。
この世の中のシステムを決める選挙なのになぜ投票率が低いのか。関心がないのだ。つまり理解されていないのだ。期待もされていないのだ。だから、今後が危惧される。
みんな他人のことはわからない。理解されていない政治の重要性というのが正しい。義務教育でだれもが習得しているはずの議会民主制度だが・・・。やはり、理解されていないのだ。投票率がいつも100%となる教育というものが大事ではないのか。
日本経済がずば抜けて伸びるには、この「理解されていない・・・」という状況をなくすことだ。いい国を創ろう。そこにこれからの日本という社会を築き上げるための若い世代の恋愛が生まれるのだ。
理解されていない・・・。そう感じたら、いいまつりごとをすることだ。そのために選挙の重要性を辛抱強く教えていくことだ。その投票率がもし100%に達したら、この日本は世界で一番日本人が好きだという国になる。よその国民も日本はいい国だ。大好きだ。そういうに違いない。
国民総日本好きという自由で民主的な国家が、ここに出来上がるのではないか。恋愛をするには、正しい教育、国を想う教育、自然を愛する教育、ヒトを愛する教育が不可欠なのだ。
でも、理解されていないのだ。
だから、投票率はまだまだ40から50%レベルなのだ。これは、5%とかいう消費税率よりはいい値といおうか、大きい値ではあるが・・・・。
« 米長哲学のこと・・・ | トップページ | 不安 »
「恋愛」カテゴリの記事
- けんかと恋(2018.11.09)
- 憂慮(2018.08.08)
- 昌子の悪夢はこれからの糧になる・・・(2018.07.06)
- 中国のカンフーサッカー;世界ではどうなのか?(2013.06.14)
- 想いは通じない・・・(2013.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 米長哲学のこと・・・ | トップページ | 不安 »
コメント