慈善試合:日本代表対J代表
日本代表とNZの代わりに、J代表が相手になる。
日本代表はたしかに技術力、体力など総合力では上かもしれない。
でも、Jで代表になるには、また違う選考基準があるのだろうと私は想う。
その第一は、やはり自己推薦であろうか。J代表に選ばれることを強く願うものがまず該当するのではないか。そして、日本代表を超える力のある選手だろう。なんらかの事情で代表に決して選ばれることのなかった選手なんかもいいのではないか。
そこから、また新たな日本サッカーのカタチが生まれるのではないかと期待している。
もちろん震災にあった東日本の人たちに勇気を与える試合になることは間違いないし、そのほかの地域で震災の復旧と復興、そしてその先にある安全で安心な生活をはぐくむ私たちの子供たちの世代の地域の発展へとつながるような気がする・・・。
それはすべて、わたしたちの今のこころの持ち方にあるように想うのだ。
大丈夫だ・・・。1年後には大丈夫だった・・・、そして5年後、10年後には本当に大丈夫だったし、これからのことへの考え方を強くもって自然に対処できるコミュニティができていることだろう。
« 無駄遣いをしない・・・ | トップページ | リスクマネジメントのこと »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 弱者切り捨て・敗退濃厚(2022.11.21)
- 逆転はなぜ生まれるか(2019.02.11)
- J1(2019.02.07)
- 気合とは・・・(2019.02.04)
- 玉鷲関の優勝と貴景勝関の横綱への道のり(2019.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント