最近のトラックバック

« 花卉の輸入 | トップページ | 勝敗のゆくえ »

政権中枢の考える暴力装置とは・・・

つい使ってしまった。

自衛隊は暴力装置だとたしか言っていたのだ。ちょうどラジオの国会中継で私は聞いていたのだ。

何か変なことをいうなと気に障ったことを覚えている。

でも、国会の中でどんな審議がなされているのか、あまり詳しくは知らなかったので、そんなものかと思っていた。結果は、参院の不信任決議が可決されて抵抗していたものの、審議拒否で降板となったことは、みんな承知していることだ。

でも、おかしいではないか。

海上で巡視船が中国漁船に体当たりされて、その証拠映像が政府のマル秘扱いだ・・・。

おかしい・・・。

この国は、国家機密の多い国なのか。秘密主義の国家なのだったのか。

そうではないのだが、何か国民をバカにしている気配がある。それは、労働者へ対する扱いのような気もする。

大衆をどう扇動するか。ひいては輿論をどう操作するかなんていうような、労働界のトップが考えていたような中身ではないのか。

どっちがどうというのではない。

ただ、国家が組織としての軍事力や機動力を持つことは必要だ。それをどうコントロールするか、どうマネージするかが問題なのだ。

組織とは、機動力が優れているという特徴を常に磨いているのだ。非常時にこたえることができるためには、そこに厳しい鍛錬が必要なのだ。

暴力とはなんだろうか。バイオレンスだ。これは犯罪だ。

そんな公的な組織ではだめだろう。日本の法律にはそんな用語はないだろうから、これは造語だろう。意図的に敵をかっかさせるための極めて重宝なワードだったのだろう。

でも、政権与党の中枢でそんなことをいうようでは、とてもこの国のかじ取りを任せるわけにはいかないのだ。

« 花卉の輸入 | トップページ | 勝敗のゆくえ »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政権中枢の考える暴力装置とは・・・:

« 花卉の輸入 | トップページ | 勝敗のゆくえ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ