最近のトラックバック

« こんなものか・・・ | トップページ | 国会中継・・・ »

政治家の意思決定メカニズム

政治家のよさとはなんだろうか。

資質だろうか。

常に課題を背負っているはずだから、その重要性に鋭い感覚をもち、だれのために政治を行うのかを正常に意識していることだろうかと私は想う。

さすがに、タルトコ氏とか、マエハラ氏とかは、ぶれないという気がする。

でも、ときどき前首相と元幹事長はなんとも、野党自民党を巻き込んで、舞台裏での暗躍を子分たちにさせているのが、マスコミからも読み取れる。

野党も挙国一致とかいって踊っているようだ。

たしかに甘い言葉に振り回されているのだ。

そこに総理と間違われた総裁が、いとも簡単にのっかるなんていう図式のようだ。

政治家の意思決定メカニズムは、常に国民という存在に軸足をおいているということを示して、その動向を判断しているという基本原則を示すことが必要不可欠なのだ。

でも、ほとんどは隠すも何もなんとも思っていないようであり、おのれらは選ばれた偉い先生たちだとでもいうつもりらしい。

政治家はいつも国民の監視のもとにあることを忘れてはならないのだ。でも、忘れているのは、自然災害とおなじようなものかもしれない。

芸能人の適性と政治家のそれはかなり似通っているようだ。

ヒガシコクバルさんというひとが、その証明を一部でだがしていて、地方の知事になっていたようだ。でも、なんとなく頼りない気がしていたのは、いつもきょろきょろしていたからだと思うのだ。

もっと、ずしっと重いことでも意思決定可能な政治家が、どっかにいるはずなのだと思うが、被災地で指揮をとっている首長さんたちの住民目線の存在がなにか懐かしい気がするのは、勘違いだろうか。

これからのこの国のリーダーは、この国の民の代表的な存在であってほしい。隣人を想うこころをもったひとであってほしいものだ。

« こんなものか・・・ | トップページ | 国会中継・・・ »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政治家の意思決定メカニズム:

« こんなものか・・・ | トップページ | 国会中継・・・ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ