想定外の意味は降参ということ・・・
想定外だから、こういう結果になったのです、だから責任はありません。
こんな問答集だろうか。
でも、これって間違いです。
想定外といった理由は「リスク管理に失敗しました、すべて想定の甘さにあります、あまりに楽観的で短絡的でした、これが真実です」と吐露することなのだ。
失敗を認めたくないという気持ちが、想定外という言葉を使わせたとしたら、日本語の学習があまり進展していないということだ。そして、だから責任はないと言わせたのなら、なおさらだ。
リスク管理に失敗しました。もう降参です。
これが想定外のほんとうの意味なのだ。
« 復興にむかう気持ちは同じ・・・ | トップページ | 日本の転機か? »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント