最近のトラックバック

« 北欧と日本 | トップページ | 頃を見計らうと・・・チャンスは逃げるのだってさぁ »

事故の原因 千葉コスモ石油

なんともこの世の終わりかというTVの映像だった。

東日本、すなわち東北での地震津波被害なのに、東京湾の沿岸の居住圏に近い工業地帯での石油基地の火災だ。炎が舞い上がり、とてもこの世の光景とは言えないようなすさまじいものだった。

その原因は、球形ガスタンクの耐力テストで水を満杯にしていたから、地震の揺れに対応できなかったことにあるらしい。倒壊すれば、当然電気系統から引火する。それが原因で爆発炎上という結果を招いたようだ。

こんなことを考えると、そのテスト実施にはもしもその時期に地震やほかの原因による揺れがおきたら、倒壊するというリスクがあったということであろう。

その対策はあったのだろうか。そんなことありえない・・・・であろうか。

石油コンビナートの火災ってとても恐ろしいものだ。日本列島沈没なんていう映画でも、恐ろしさの画面に最適なものだったのだ。

今回の東日本大災害の重要な点は、さらに恐ろしいものが現れると、ほんとうに忌み嫌うものでもその影で何もなかったような感じになり、感覚がマヒしてしまうことだろうか。

原発事故が、通常の恐ろしい津波も、石油コンビナートの事故もすべてを格下げしてしまった。

こうなったらどうなる。そういうシミュレーションの冷静な検証がいかに大事なのかを、わたしたちに何度なんども過去にあった自然災害や人的災害を通して教えてきたはずなのに、ちっとも身についてはいなかったようだ。

だからこそ、ひとは生きていられる・・・なんていうつもりはない。できるなら、もっとシンプルにこのいのちを死ぬまで維持するために必要な生き方というものを頭に描いておきたいと、私は久々に思ったのだ。

コスモの千葉製油所の被害は、大変なのものだった・・・、でも、福島原発の放射能漏れはもっともっと怖い影響をまだ隠しながら続いているのだ。

« 北欧と日本 | トップページ | 頃を見計らうと・・・チャンスは逃げるのだってさぁ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 事故の原因 千葉コスモ石油:

« 北欧と日本 | トップページ | 頃を見計らうと・・・チャンスは逃げるのだってさぁ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ