最近のトラックバック

« 宇宙開発の成果とは・・・ | トップページ | 財政再建という課題:: 真摯に向き合うのは今だ! »

長寿社会を考える・・・

みんな年をとる。

だれでも年をとる。

もう親父の定年後の生活にきて体験している。

絶対にこないだろうという感覚の年月が経ったのだ。

まさか、こんなに早いとは・・・。

長寿社会では、年齢とともに家庭関係でも知人友人関係でも変化してしまう。あっという間に友がいなくなったりする。子供たちも成長し、それなりに変化する。

それまでの親子関係とはちがうものとなる。違和感を感じるだろう。年齢が進むとからだとこころの変調も目にみえるようになる。

まさか、おれがそんなことに・・・。

そんなところで、すぐにおかしいかなっていう感覚も薄れてしまうかもしれない。

認知症?

老化が原因?

病気持ちが当たり前?

膝関節が痛む?当たり前?

モノ覚えが悪い、モノを覚えられない?

俺ってだれだ?あんたは誰だ?

おれたち夫婦だと?

あんたはこどもだって?名前は?いくつ?だれ?

長寿社会って、いつもそんなんではないだろうが、思いつくのはこんなことだ。これは思いつくというよりも、いつまでも元気でいてそうなりたくないということである。

でも、わからない。不安なことを挙げてみたのだ。

ただ、大切なのは、笑顔だろうか。

いつもどんなときもどんなふうに変わるとしても、笑顔がいい。なぜならば、笑顔はひとのうれしいという気持ちを表すものだから・・・、って沢口靖子がコマーシャルでさわやかにいっているではないか・・・。

笑顔のある長寿社会。

そうあってほしいものだ。ほかにはいらない。笑顔をもてる社会にしよう。

« 宇宙開発の成果とは・・・ | トップページ | 財政再建という課題:: 真摯に向き合うのは今だ! »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長寿社会を考える・・・:

« 宇宙開発の成果とは・・・ | トップページ | 財政再建という課題:: 真摯に向き合うのは今だ! »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ