死ぬまでのいのち
さいきんいろいろな表現でいのちというものを論じているようだ。
アントキノイノキをもじって、アントキノイノチなんていうドラマもある。
いのちってなんだ。
いったいなんだ。
虫けらにもあるいのちってなんだ。
おんなじものではないようだ。
でも、同じではないのか。
うごきをコントロールするものとでも、言えばいいのか。
いのち。
こころとはちがうだろうし、なんだろうか。
いのちってなんだ。
なくなるものだっていうことは、わかっている。
そして、うまれてくるものだっていうこともわかる。
でも、仕舞っておけるものではなさそうだ。
カビが生えてくるだろう。生きていてもいろいろなものにしょっちゅうやっつけられてしょぼくれているいのちは、どっかで鍛えることもできるらしい。
でも、ありのままでいい。
つよくないいのちが一番いい。
弱くもないいのちが一番いい。
ふつうのいのちでいい。
どっちでも、それは死ぬまでのいのちなのだからだ。
« 震災と世界 | トップページ | メジャーが関心を示す逸材の気持ちとは? »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント