最近のトラックバック

« すぐにはきづかない・・・・ | トップページ | いろいろある考え方・・・ »

にほんから企業は消える・・・

この日本という小さな島国から、企業が消える。

もともと資源がないから、貿易立国として経済を発展させてきたわけだが・・・。

もう、ほかの国々地域と比較すると、立地条件としてのメリットはないようだ。

すでに多くの国際的な元日本企業は、その主要生産地を動かしている。すでに対策を実行しているのだ。

なんで今頃、企業は消えるなんていう主張をするのか。

それは、まだ国民の総論としての現状認識がないからである。

知らぬ間に、お前もか・・・。そんな世代がある。

ソニーとか、シャープとか、松下電器ってもうないんだよな。パナソニックってなっているし、どこで何を創っているのか。

日産って日本人ではないゴーンさんが、再建してトヨタと張り合い追い越すまでになっているし、もう日本企業というイメージではないし、現実にもそうだろう。

日本人も大きく変わっているのを忘れては困る。

今の大概の平均的な日本人は、ほぼ国際人になっているのを知らないだろう。

小学校で英語学習とかいうけど、そんなものはもう古臭いのではないか。必要なことは国民もすでに英語なんて99%が話せるし、理解できるレベルだ。

国際語としての英語は、日本人のレベルは抜群だ。みんな国際人だ。

でも、日本というものが大事だから、みんな隠している。ほんとうは英語のコミュニケーションの方が楽なのに、日本語を地元では使うのだ。なぜって、日本人だからだ。

日本人だっていう認識が、崩れるのが嫌なのだ。だから、だれも国際人だとは言わないのだ。

だから、日本から企業が消えているのに、企業も国際企業だとは言わないのだ。ただファッション業界の新鋭企業が、どうにもそういう認識が欠けているようで、社内は英語とか仏語とか西語とかいっているのだ・・・。

でも、日本に来る外国人はシャイな地方の日本人が好きなはずだ。だって、国際人になっている日本人のほとんどがそうだからだ。

日本の田舎はいい。その人柄はさらにいい。世界の奇跡のようなものだ。

すごく輝いているのだ。

だから、企業は消えてもいいのだ。

これからの日本は、そういう政策で運営していくことになるから・・・。

そのためには、事前に現実を認識して自覚して覚悟しておくことだ。いいものがずっと残るのは、その良さをしっているからだ・・・。

企業のための国家ではないのだ。国家を企業が捨てないのは、造る場所ではないのだ・・・。

こころのよりどころが、ひとにも企業にも必要なのだ・・・。

« すぐにはきづかない・・・・ | トップページ | いろいろある考え方・・・ »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にほんから企業は消える・・・:

« すぐにはきづかない・・・・ | トップページ | いろいろある考え方・・・ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ