メタボ?
内臓脂肪が問題なのだ・・・ということで、男が85cm、女性が90cmという基準がこれからも保持されるという。
BMIも問題だ。
個々の体格の問題は、多様だというヒトはいないのだろうか。
国の基準で、こんなに単純に決めてもいいものなのか。はなはな疑問だ。
健康であることとはどういうことか。
病気であることは、不健康ですぐに死にいたるということではないのだ。
でも、健康診断で公の基準にさし障ると、そこで仕事もできなくなるという状況だ。なんであんたは国の健康基準に適合していないのか・・・となる。
若年者は単なる体重の偏差が大きいというだけで、拒食症になり、成人後の出産に支障をきたすようなこともあるという。
モデルのやせ過ぎは規制の対象になるというのは、ある意味理解できる。
健全な生活は、あまり細部にこだわらないことではないか。
基準はそれでいい。でも、そこに個性というもの、その人の特徴を認めていかなければならないし、そういう社会的な理解を深めていかないといけない。
見かけだけではない。
いろいろなケースがある。治る病気、治らない病気、短い命をしいられることもあり、長年正常な意識のないまま暮らし続けなければいけないこともある。
いろいろなケースがある。
まず、多様なこの社会の生きざまをみんなが認めてやることが大事ではないだろうか。
メタボはその一つの例でしかない。
« 腐れ縁・・・ | トップページ | もう一月もない・・・ロンドン »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント