最近のトラックバック

« どうだろうか | トップページ | 笑顔がつくるもの »

主権在民

主権は民にあり。

国民とは国権に服従する地位にあるものたちをいうらしい。

国政にあずかる地位では、公民とか市民というらしい。

おれたちは、どっちだ。

そういえば、国民運動というのは、政府の掛け声が聞こえそうだ。

公民運動とか市民運動というと、権力への挑戦のような意味にとれそうだ。

直接選挙、つまり直接市民が意思を示すことで、政治を動かしていくというシステムが可能なら、そして、POSのようにその時点での各人の意思が総意として表示できるなら、それが一番ではないか。

そこにタイムラグがなくなる点がすこし心配だが、それに従わざるを得ないことになる。

システムそのものに信用がおけないなら、どうする。

それも、そのシステム内において適切に処理されることだろう。

主権在民についての市民の総意は?

必要ない・・・なんていう結果が表示されたら、それはシステムのエラーではなく、権力の介入を示すものだとすぐにわかるはずだ。

だんだんと難しくなる世の中の仕組みづくりに、私たちは精出していかなくてはいけないのだ。

主権在民。

この言葉を否定する世の中が、ほとんどを占めている現状に・・・ついて、あなたはどう考えているか?

« どうだろうか | トップページ | 笑顔がつくるもの »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 主権在民:

« どうだろうか | トップページ | 笑顔がつくるもの »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ