プロの脳
いつも全力をだせるという自信だろうか。
その天才と言われるようなレベルのプロたちの脳は、その維持に気をつかっているのだろうか。
生まれたときから、当たり前のようにある能力なのだという認識だろうか。
それとも、努力して勝ち得たものなのだろうか。
どこまで通用するのかという疑問を一流の中の超一流といわれる身でも、まだそうなのだろうか。
不安と期待と、そしてケガへのリスクを抱えてはいるものの、それはある日突然やってくるかもしれない。
そういう状況にプロの脳はどうやって対処しているのだろうか。やはり全力を尽くすことで、そういう不安を期待に変えているのだろうか。
イチロー選手のメジャー、とくに今シーズン後半のヤンキースでの活躍をみると、そんな真剣勝負の場にたっているのだな・・・と感じる。
いわゆる武者震いだ。
見ているファンにそんな想いを与えるなんて、やはりスポーツのプロというのは、すごい存在だ。
« だめだ、おれはなにもできないかも・・・ | トップページ | 自虐的な民主党政権 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 弱者切り捨て・敗退濃厚(2022.11.21)
- 逆転はなぜ生まれるか(2019.02.11)
- J1(2019.02.07)
- 気合とは・・・(2019.02.04)
- 玉鷲関の優勝と貴景勝関の横綱への道のり(2019.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント