日本シリーズはなぜ面白いか?
あまり見ないプロ野球の試合。
それは、面倒だから・・・。
こんなコメントをすると、野球ファンに怒られそうだが、それは勝手だろう。
そして、一つ発見があった。
日本シリーズは、面白いってことだ。なんでだろうか・・・?って考えてみたら、なんと集中しているからってことだった。
見ている私は当然そうだし、周りが集中してみているのだ。だから、おれもそうしているのだが、ほんとうは「面白い・・・」ってことだ。なんだ、考察結果もそのきっかけとおんなじってことではないか。
いや、試合を提供する側に真剣味があるということだと、私は考えている。
それが、一般のあまり普段は野球をみないひとたちにも、日本のプロ野球の面白さを教えているのだ。
プロのスポーツ選手が活躍できるのは、そこに才能があり、努力があり、いい指導者がいて、そして、その裾野が広くなってしっかりと子供たちの将来とか、育成にも目を見張っていて、ちゃんと配慮していくシステムが出来上がっているからなのだ。
日本シリーズの日ハムもジャイアンツもどう展開していくか、選手の起用が難しくなっている。
ファンのいろいろな見方をしっかりと受け止めるものになるよう、鋭意がんばってほしいものだ。
そうエールを送りたい、栗山監督と原監督へ、そして両チームの選手たちと、そこまで戦ったプロの選手たちへ・・・。
« 中国のイズミダイ養殖飼料はなにだって? | トップページ | いろんなテーマソングが鳴った東京都庁玄関・・・ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 弱者切り捨て・敗退濃厚(2022.11.21)
- 逆転はなぜ生まれるか(2019.02.11)
- J1(2019.02.07)
- 気合とは・・・(2019.02.04)
- 玉鷲関の優勝と貴景勝関の横綱への道のり(2019.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント