人間観察
ひとは周囲に関心を持たないといけない。
おのれの内なるものは、始終接している。だが、他者の心理はわからない。だから観察する。おのれのこころとからだにあてはめて推測する。
ああ、そうなんだ・・・。おれもあるある・・・。ってな具合だ。
こうすると、なるほど・・・ということが増えてくる。
社会を認識するには、観察力がとても大切だということだ。
そう言えば、政治家でもスポーツマンでも、ビジネスマンでも、大成しているひとには、そういう観察眼のよさそうなひとたちが多いと納得できる・・・。
動物のペットも身近な存在である。その心身の動き、悩みなんかが行動と言動(?鳴き声)からわかるようになるもんだってことだろうな・・・。
« 公然の秘密 | トップページ | 松坂、川崎の今期はどうなのだろうか・・・ »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント