障害と付き合う・・・
私の場合、障害は三つある。
身体障害、知的障害、そして精神障害の三つだ。
完全に健康ではないからだがまずある。一病息災ともいうから、付き合うしかない。
そして、知的な部分での遅れがある。できる奴らよりもできない・・・ってことであり、そう考えればみんな同じってことになる。だから、それは付き合うというか、あるもので可能なかぎり工夫して生きるしかないってことである。
時として「うつ」にもなる。青年時代のみならず、大人のおとなになっても、細胞の劣化と老化は続くから、時として我が心身の制御が不十分になってしまうこともある。だから、それもだましだましでいくしかない。
障害と付き合うのは、難しいと言わざるを得ない。だが、みんなこのわが身にあるものばかりであり、原因も私自身なのだ。だから、付き合うことができないと・・・だめだとなる。
だから、現実を逃避することでなんとかしたいなんて考える。
世の中というのはいろいろなひとがいて、多様な人生をおくっている。そしてみんななんともないような顔をして生きている。だが、みんなある意味で障害を背負っていて、時には打ちひしがれているのだ。
それでも、ひとは生きるということに望みをもっている。喜怒哀楽があって、そういう感情をコントロールして生きている。
どうしようもないという感情はだれしも味わっている。喜びも挫折も経験してきている。だが、すぐに忘れる。うれしいことも苦しいことも時として忘れる。
そして想いだすこともある。
いろんな程度の障害にやさしく寄り添う母のイメージである。
そんなとき、私もやさしさを取り戻すのだ。
« 邪心と野心 | トップページ | 松坂投手; インディアンスが自由契約へ »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ひとにはなにかとりえがあるというが・・・(2019.01.07)
- 赤穂47士、なんとか48、おニャン子・・・(2018.11.13)
- ニジマスもサケ(2018.08.17)
- 被災者ケア(2018.08.08)
- ガラスの天井(2018.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント