第二の江川になる畏れ? 松井さん
野球選手も現役引退となると、どんなに有名なひとでも、なんと呼称すればいいのか、ちょっと悩む。
松井さん・・・だろうか。それとも、元メジャーかつジャイアンツの松井選手だろうか。
ちゃんと日本の球団は、その椅子を整えて話をしたがっているようだが、だれしもあまりに決まった路線を歩くのは好かないものだ。
松井さんほどの能力がない凡人・ボンクラであっても、それは同じだ。
できるなら、レールを自分で敷設していきたい・・・となる。
だが、ファンはなにかを期待している。
仲間も同じように期待している。
松井さん、どうも日本が苦手になったのか、日本人が恐怖に見えるのかもしれない。
ちょっと嫌な感じの日本という国をどう理解したらいいのか。
そう言えば、なかなか難しいところがある。
松井さん。
そう呼んでいくのがいいのかもしれない。
昔、メジャーで活躍した野球というスポーツのヒーローだ・・・とでも解説するのか。それも違うだろう・・・。
やはり、ぴんとこない。
読売巨人軍の監督・・・となれば、松井監督となる・・・。背番号は、どうなっているか。
だれが鈴をつけるのか?
長嶋監督しかいないだろう。
« 春 | トップページ | 日銀新総裁は優秀と、秀才がいう »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 弱者切り捨て・敗退濃厚(2022.11.21)
- 逆転はなぜ生まれるか(2019.02.11)
- J1(2019.02.07)
- 気合とは・・・(2019.02.04)
- 玉鷲関の優勝と貴景勝関の横綱への道のり(2019.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント