最近のトラックバック

« 民主政権の幻想と、アベノミクスは同じか? | トップページ | 普遍的な価値の共有 »

沖縄、自決から68年に想う

もう68年だという。

本土より先に沖縄で悲しいできごとがあったのだ。

児童たちはこんなメッセージを寄せた・・・

 「戦争のない平和な世界を目指していきたい」・・・と。

また、当時、司令部壕内での司令官の海軍大臣あての電報には・・・こうあったらしい・・・

 「沖縄県民かく戦えり、県民に対し後世特別のご高配を賜らんことを」・・・と。

だれが何のために戦って死んでいったのか?

そこに祖国へのいつくしみがあったという以外、どこのだれにも憎しみとか、嫌味なんていうものはこれっぽっちも感じないのが、日本人として誇らしい。

この誇りも、隣人たる諸外国からは、排除せよと命じられるのだろうか。屈辱をからだじゅうに受けて狂死せよという論理に、だれが従うだろうか。そういうことをほんとうに想っているわけはない・・・。甘っちょろい日本人が、ここにもいる。それが私の場合、両親の願っているこどもの姿そのものだと信じている・・・。

想いは、それでも、無念だ・・・。そして悔しい・・・。

« 民主政権の幻想と、アベノミクスは同じか? | トップページ | 普遍的な価値の共有 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄、自決から68年に想う:

« 民主政権の幻想と、アベノミクスは同じか? | トップページ | 普遍的な価値の共有 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ