意根; 六根のひとつ
六根清浄という祈りだろうか、掛け声だろうか。
富士山などへ登るときによく唱えることばだという。仏語だ。
六つとは、耳、目、鼻、舌、身、そして意だという。
つまり、頭部にある器官4つとからだそのもの、そしてこれらに宿るという意思ということだろうか。
それらを清めて清浄にして、神たる山にあがることが大事なのだ。
身を清めるだけではなく、六根を清めていくことが当然なのだ。
でも、あまり普段は気にしないことばである。
« 婚外子というもの・・・ | トップページ | どうほどく謙日・反日連携の中韓 »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント