最近のトラックバック

« でていけ!という世界・・・ | トップページ | 松坂投手への需要・・・ »

周囲の気付きが大切・・・

仕事に行き詰まる。

このこと自体が、勤め人にとっては許せないのだ。

だから、他者が何を言おうが、おのれのできるかぎりをつくすことは常識である。

昨今、定時に終業ということが多く聞かれる。

だが、それでいいのか。

どうも、その辺がうわべでわかるか・・・という、大多数の意見のように想う。

ガス抜きはそのひとそれぞれで異なる。

常識は非常識以外のなにものでもない。これは、みんな同じではないという根拠である。

だから、自分たちの常識が、あるところではそうはならないのだ。

どこがどうなのか気付くこと、すくなくともうつにならないように、身体的な変化や心理的な変化がでるには、その前に行動が影響を出す。サインがある。

自分のケースでも、そうだ。

どうも嫌だな仕事場にいきたくない・・・。今日はずる休み・・・というのではなく、なんとなく嫌な気になるときがある。

それは職場の同僚や仲間の顔をみるのが嫌だったり、異性の視線が嫌味になっているとかいうことにも現れる気がする。

気にしない奴はそうだ。いじめを楽しみにして職場にいるものもいる。

いびつだな・・・。そうなのだ。

そういういびつさ、愚かさをしっかりと現実のものだと認識することが第一だ。

あんなやつにシカトされたり、偉そうに命令されたり・・・。そんなことを考えると反撃も面倒になり、職場で顔を合わせるのが嫌になる・・・。

そんなのはしょっちゅうなら、これはどうも兆候とは言えなさそうだ。

気付きとは、周囲に目を配り、なにがどうなるという予測をしてみることだろう。

こうしたらこうなる。あいつがかれらにああいう態度をとれば、そうなるだろう・・・。

そんな簡単なシミュレーションでいいのだ。

そこに気付きがある。

だが、精神的なものは難しい・・・。身内であれば、もうお手上げだ。

職場も一般社会にいるひとと比べれば、ちゃんとした身内だ。だから、難しいのだ。

だから、そこに第三者としてのかかわり方があるし、大事な活動になる。

そう考える・・・。

« でていけ!という世界・・・ | トップページ | 松坂投手への需要・・・ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 周囲の気付きが大切・・・:

« でていけ!という世界・・・ | トップページ | 松坂投手への需要・・・ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ