物忘れ・・・
脳細胞の死滅ではないらしい。
どうも脳神経系の伝達機能の低下らしい。
物忘れがひどいなんていうことを忘れるなんていうことも、アルツハイマーばかりではないようだ。
脳細胞は、新たな経験でもって大きくなるらしい。
どうも使わないこととは、物忘れに頓着しないことがいけないということらしい。
だから、この数年一度も頭にあがってイメージを描いていないものは、当然、そこからなくなるのが当たり前といえるようだ。
ただ、老化で細胞が死滅すると、それは復活もない。
衰えたものを取り戻すには、タイミングが大切になる。
考えようではないか。
重要なことを考えよう。だが、もしないならば、そういうものを探そうではないか。
そこから防止が始まる。
« 架空商店街がそこに・・・ | トップページ | 15~64歳ってなんだ・・・ »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント