バナメイ使っても差額50円
悪を働く感情というのは、どうもわからないことが多い。
普段はカムフラージュされている気がする。
ワルだね・・・。
時代劇での悪代官は、悪徳商人とその通じるワルの心得に似たりとする・・・。
そんなシーンが頭に浮かぶ。
なんのために・・・。
お金持ちが客ならいいのかという庶民感情も昔なら多少あったかもしれないが、最近はだれでも時には贅沢をしたいと一流ホテルへとたまには足を運ぶ・・・。
だから、本当のお金持ちは逃げ出してさらなる超一流どころへと向かう。
だから、どうなる。
庶民だから・・・・、そんな高級な味は関係ないなんていう根性ではないのか。そうなら、庶民は頭にくるしかない・・・。
でも、日本のホテルや観光業界全体がそういうことになるなら、なんのおもてなしなのかと疑問が大きくなるばかりである。
バナメイで50円のコスト削減は、経営幹部の赤字削減への至上命令で現場スタッフの首に直結していた組織上の指示命令であることは、いがめない事実ではないか・・・。
言葉であらわせば簡単なものだが、そこには現実の生活や暮らしがあるのだ・・・。だれしもまたゼロからやり直しが利くわけでもないし、そんなに簡単なことではない。
そこに組織の倫理とか社会人としての責務の大切な理由があるのだ・・・。
50円のコスト削減が、お金に換算できない信用を失ったということだけは事実だろう。
なんどもなんども繰り返すのは、反省するという基盤がないからではないか。
教訓と提言はなんというものになるのか。
やめればいい幹部とはちがう現場スタッフの意地もある・・・。
社会はどっかで信義を貫くひとたちを支援せねばならぬはずだ。
« カラスのはばたき音が大型犬の息づかいにそっくり・・・ | トップページ | 勝った。3対1だという。二番手で上原登板しセーブだと・・・いう結果 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ひとにはなにかとりえがあるというが・・・(2019.01.07)
- 赤穂47士、なんとか48、おニャン子・・・(2018.11.13)
- ニジマスもサケ(2018.08.17)
- 被災者ケア(2018.08.08)
- ガラスの天井(2018.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« カラスのはばたき音が大型犬の息づかいにそっくり・・・ | トップページ | 勝った。3対1だという。二番手で上原登板しセーブだと・・・いう結果 »
コメント