ばらまき政治が・・・なぜ黄門様の印籠なの?
水戸黄門の印籠のようなばらまきでは困る。
こんな文章があった。
それは大新聞の社説だった。
でも、私の記憶では水戸黄門は、とくに権力をもってはいなかったから、単なる物見遊山の先々で悪を懲らしめて大衆の喝采を浴びていただけではないのか。すくなとも、物語のストーリではそうだろう。
でも、その社説は見てきたかのように、ばらまき=黄門様の印籠・・・と断じていた。
私の史実への見識が不足しているのだろうか。
あの井上靖や山崎豊子などを排出した新聞社なのだが・・・・。
« 韓国大統領の逃げ・・・ | トップページ | カレーの例えは問題だ・・・; イチローとマツイ »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント