マー君、大相撲の白鳳のようになれ・・・
メジャーでの挑戦だろうか。
ちからのあるものは、その真髄を把握しているにちがいない。
なぜならば、それが当然だとなるからである。
うまくいくのは、そのちからのレベルがどんなときも、ほんの少しだけ相手を上回ることができるというコツを身体が覚えているからだ。
だから、下手に焦りも、イライラもしない。
自然体なのだろうか。
稀勢の里にもそんな強さがあるのだが、なぜ横綱への吊り橋をまだわたっていないのか。
マー君には白鳳のような存在になれる素質がある・・・ように見える。
大相撲とメジャーとがごちゃまぜですまない。
« このせかいといのち | トップページ | 科学報道における「未熟な研究者」論 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 弱者切り捨て・敗退濃厚(2022.11.21)
- 逆転はなぜ生まれるか(2019.02.11)
- J1(2019.02.07)
- 気合とは・・・(2019.02.04)
- 玉鷲関の優勝と貴景勝関の横綱への道のり(2019.01.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今の日本人関取は全員人間のクズだ
投稿: 金襟 | 2014年4月12日 (土) 18時55分