相撲は世界に通用するスポーツだ
こんなに面白い競技があるか。
まるい土俵は土の上に棒切れで円を描くだけでいい。
道具はなにもいらない。
相手との呼吸を合わせて立ち上がる。なんとドキドキハラハラする瞬間ではないか。
勝てるというのは、相手と組むとすぐにわかるものだ。
体が小さくとも、こいついやだなとおもうと苦手意識がはたらいてよく負けもする。
基本的なルールを守ればちいさなこどもからおとしよりまでできる。
世界のスポーツである。それは、やると面白いことがすぐに理解できる。
よく世界の旅番組で元関取が海外でこどもたちに相撲を教えているのがある。そこでも同じような光景が見られている。
しかし、プロは違う。大相撲は強さにかけては世界のスポーツ界で一番であろうか。
もちろんアマチュア相撲もそのちょっと前でいわゆる遊びのすもうとはちがう。
それは肝に銘じておかないといけない。
« 変化を嫌う日本社会 | トップページ | 相撲の魅力 »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 変化を嫌う日本社会 | トップページ | 相撲の魅力 »
コメント