宗教とは・・・
宗教とはなにか。
昔のひとたちが、人間社会の混乱を収めるため、どうすべきかと考えた末にでてきたものではないだろうか。
とすると、なんのために・・・。
ひとの心はときに乱れる。そして、混乱し、困惑もする。
もちろん冷静な判断をすることもある。
だが、喜怒哀楽がある。感情の動物でもある。
そこで、ひととはどうあるべきかを説いたのだろう。
親孝行、先人への尊敬の念、他者への配慮、いろんな大切なことがある。
そういう集大成だろう。
だが、いくつかの宗教が対率しているのはなぜなのだ。
この疑問に答えるには、エゴということをもっと考える必要がありそうだ。
エゴをなくす必要もないと思うのだが、どうか。
欲望はエゴの一つだ。
夢も希望もそういうある種のエゴから派生してきていることもわかる。
だから、この辺のことをどう学び、どう教わるかは、普遍的な私たちに与えられた命題であろうか。
« 火山噴火 口永良部島 | トップページ | 一芸に秀でるひとたち »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント