働かぬアリは必要か・・・
アリの群れには働かないものが2割、必ずいるらしい。
なぜかというと、ちゃんと理由があるらしい。
役割があるからだ。
働くものは、ある意味で、優越感をもちたいと思う。だって、働いているのだからだ。
でも、みんながそうだと、どうなる。
ちがわないとなる。
でも、そこに働かないものがおれば、俺は働いているとなり、役に立っているとなる。
そして、働かないアリも、役に立っているとなる。
そういうものかも・・・。
あまりギシギシしては、生きられないのは、どの世界も同じようだ。
« コルージョン(悪だくみ) | トップページ | 新党崩壊シナリオとその予兆 »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント