最近のトラックバック

« 47都道府県対抗女子駅伝 | トップページ | ももクロ »

稀勢の里のファン心理とは・・・

なんと、横綱になっても、ファンをいつもやきもきさせている。

日本人横綱は久しぶりなんだといってから、もう1年が経つ。

初日、貴景勝にものいいは着いたが左腕が早くついていたので、敗北だ。

いつも綱をとってもハラハラドキドキさせるのは、ファンの心理からすると、なかなかのものだともいえる。

それだけ、サポーターが多い証拠だろうか。

量よりも質っていうことか。四横綱はフルバージョン、もうすでに三横綱である。

もっとも三横綱の休場なんていう場所があり、その後一人横綱の日馬富士がとんだことで辞任した。この辺も、どうなんだろうかと疑問符がつく。

力の世界では、いろんな意味のちからがあるという。

正規には出せない強大なちからもあろうし、見せしめのためのちからとかもあるという。

いろいろなとばっちりを食うか食われるか、静観せざるを得ない。

偉い行事さんまで、セクハラで懲戒処分だとなっている。

大相撲は日本の国技だという。

裸一貫での夢を、横綱という姿に求めた少年たちは今も昔も変わりはしないだろう。だが、その未来は、どうか分からない。

« 47都道府県対抗女子駅伝 | トップページ | ももクロ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稀勢の里のファン心理とは・・・:

« 47都道府県対抗女子駅伝 | トップページ | ももクロ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ