最近のトラックバック

« 若いひとたちの夢とは・・・ | トップページ | 日本平頂上の回廊、完成まじか・・・ »

アンガーマネジメント

怒りに点数をつける。
つまり怒る基準を見える化するってことらしい。
なぜ怒るのか。
怒りってなんだ。
それは自分の価値観と、目の前で起きていることのズレだという。
つまり己の価値観からすると、とても許せないから、怒るのだと・・・。
今日範囲が狭いひとは、しょっちゅう怒ってばかりとならざるを得ない。
よくわかった。
あまり怒らないひとは、自分の価値観の周りにかなり広い許容範囲を抱えているらしいのだ。
アンガーもマネジメントできるようだ。
感情を揺さぶる。これは、トランプ大統領の好きな取引(ディール)でよく使われる。
相手を怒らすのは、冷静さを奪うことだ。魂胆は見えている。
でも、怒りは静まらないのが一般的だ。よく訓練されていないと、とっさにできないものだ。
でも、怒りの仕組みをしっていれば、なんとでもなる。
もちろん、自分のコアビリーフに障ることは、真剣にその怒りを相手に伝えることだ。
そこから共有できる利害を見つけていくプロセスになろうか。

« 若いひとたちの夢とは・・・ | トップページ | 日本平頂上の回廊、完成まじか・・・ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンガーマネジメント:

« 若いひとたちの夢とは・・・ | トップページ | 日本平頂上の回廊、完成まじか・・・ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ