最近のトラックバック

« 被災地の暮らし | トップページ | 党利党略が通る・・・ »

害虫をどう保護するか!

なんでひとに危害を与える虫類は、害虫といわれて駆除されるのか。
生物の多様性からすれば、これは問題だろう。
アリとハチは類似種だという。
たしかに一般的なイメージでの腰回りの細さは似ている。
毒のある種もいる。
ハチの場合、猛毒で獰猛なスズメバチは、みつけたら駆除しないといのちに関わるし、どうするのがいいのか。
完全に駆除はできないから、それでよしというので、本当にいいのか。
蚊やゴキブリはどうだ。
病原菌をまき散らすので嫌われ者だ。
ひとは、そんな害虫いなくてもいいなんて思っているのが、常識になってしまっている。
ここがおかしい。
多様な自然界の生態を保全していくには、この問題をどう解決していくのがいいのだろうか。

« 被災地の暮らし | トップページ | 党利党略が通る・・・ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 害虫をどう保護するか!:

« 被災地の暮らし | トップページ | 党利党略が通る・・・ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ