本音と建て前
建前論とはなんだ。
そうあるべきだろうとかいうやつか。
でも、本音は違う。そうあるべきだが、あっては欲しくない。
そういうことか。
でも、人間は人種とか関係ない。
どう育つかだろう。
教育のこと、言葉のこと、すべて同じなのに外見が異なるとそこで何かがおかしいとなりそうだ。
ほんのちょっと踏み込めば、まったく違いはないのに、そこで躊躇すると道を誤るのだ。
顔の違うのがおかしかったらどんな世界になる。
みんなクローン人間で同じ顔、同じでないとだめだったらどうなる。
今でも十分に個々の外見は違うのだ。ましてや考え方とか、内面の個性なんかもそうなのだ。どうして、同じ仲間を外見で疎外できようか。できないし、だれもしない。
とっくに本人が気づいて悩んできたことの一つなのだ。
どうしたらいいのか、迷ったら話し合おうではないか。
« 刃渡り6cm以上 | トップページ | いのちあるかぎり »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かり易い文章(2019.02.09)
- 片べりの靴の教えてくれるもの(2019.02.04)
- 年齢に比例するもの・・・(2019.02.02)
- 散歩仲間?(2019.01.07)
- 本音と建て前(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント