最近のトラックバック

« 自由をどう定義するか | トップページ | トレードオフ »

才能があることは確かだ・・・

生徒はできの悪いほど、先生にとっては意義深いという。

かわいいと思わせるのだろうか。

才能がある。

それは子供のころから突出する存在にさせる。

だから、みんなが注目する。

子ども自身はいつぐらいから、才能を意識するのか。

ないのを意識するのはだれにもある。だが、天才かもしれない。

生まれつきのものがあるなんていうと可能性をどうイメージするのだろうか。

神童はこの日本だけでも数多く存在するはずだ。

それが世界となるとどうだろうか。

もうすごい数だ。

だが、ほとんどは路傍の石でしかない。

普通のこどもはだから、なんの取り柄もないということだろうか。

普通か馬鹿か・・・。その境目をうろうろしている。

そして普通のこどもたちは、周りにいる輝く才能を持つこどもをすぐに見つける。

いや目立つのだ。

すごいな・・・としか思いはしな。

自分とときどき比べては、やっぱりちがうとしか見えない。

そんなもやもやの中で、子ども達は育っていくのだ。

« 自由をどう定義するか | トップページ | トレードオフ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自由をどう定義するか | トップページ | トレードオフ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ